取手市昌松寺に和形墓石を建立|コンパクトでも格式高いお墓
茨城県取手市の昌松寺にて、伝統的な和形墓石を建立しました。
コンパクトながら、格式のあるデザインと高品質な御影石を採用し、長年美しさを保つ耐久性を実現しました。お客様のご要望に沿った、心を込めた施工をご紹介します。
取手市 昌松寺 お墓新設 伝統的な和形のお墓
石碑には高品質な御影石を使用し、長年にわたって美しさを保つ耐久性を実現しています。刻まれた文字は深彫りで、品格と存在感が感じられます。書体の選定には、お客様のご要望を細かくヒアリングし、伝統的かつ落ち着きのある雰囲気を重視しました。
訪れる方が手を合わせやすい高さに設置されています。また、周囲の自然と調和し、全体が穏やかで心安らぐ空間を作り出しています。
家紋は墓石の重要な象徴であり、家系や家族の誇りを示すものです。白い彫刻部分が御影石の落ち着いた色合いと美しく対比しています。この彫刻は、風化に強く、長期間にわたって鮮明な状態を保つように設計されています。
写真にはステンレス製の花立も写っています。ステンレスの光沢が墓石全体の高級感を引き立てるだけでなく、錆びにくい特性から耐久性にも優れています。花を供える際にも扱いやすく、実用性が考慮されています。
香炉と水鉢には一体型のデザインが採用されており、コンパクトでありながら機能性に優れています。この設計により、限られたスペースを有効活用できるだけでなく、清掃やメンテナンスがしやすい点が特徴です。一体型構造は、見た目の美しさと実用性を両立しています。
墓石の側面には建立者の名前や建立年月日が刻まれており、伝統的でありながらも端正な雰囲気を保っています。彫刻は石材に深く彫られており、風雨にさらされても消えにくい仕様です。また、文字の配置バランスが美しく、全体のデザインを引き立てています。
写真から見えるステンレス製の塔婆立ては、耐久性と機能性を兼ね備えています。さらにシンプルなデザインで周囲の石材とも調和しています。
基礎部分の上部には法名を記載するためのプレートが設置されています。このプレートは、故人を偲ぶための重要な役割を果たすとともに、複数のご遺骨を納められる仕様となっており、機能性にも優れています。この設計により、家族やご親族が長く使用できるお墓となっています。
墓石全体の高さは、手を合わせやすいように計算されて設計されています。この絶妙な高さ設計により、訪れる方が快適にお参りできる空間が作られています。
今回の墓石建立では、「先祖代々之墓」という刻字に相応しい格式高いデザインと、現代のニーズに応じた機能性を両立させることを目指しました。
完成後、お客様からは感謝のお言葉をいただきました。
私たちはこれからも、お客様一人ひとりのご要望に寄り添いながら、心のこもったお墓作りをお手伝いしていきます。今回のご依頼、誠にありがとうございました。