取手市昌松寺にて永代供養墓の名板掛け増設工事を実施!耐震性強化で安心の供養環境へ

こんにちは、小林石材工業です。今回は、取手市昌松寺様にて永代供養墓の名板掛け(法名を刻んだ石のプレートを掲示する場所)の増設工事を行いました。永代供養墓は、個人に代わりお寺が亡くなった人を供養してくれる施設です。今回の工事では、耐震性を強化し、より多くの方のことを供養できるように工事しました。

【増設前の永代供養墓の様子】

観音像が鎮座する永代供養墓

今回の工事が行われた取手市昌松寺様です。正面には立派な観音像が設置されており、訪れる方々が手を合わせやすい穏やかな空間が広がっています。

供養塔の全景

階段を上った先に供養塔があり、その片側には供養されている方々のお名前が刻まれた名板が掲示されています。しかし、近年の需要の高まりにより、掲示スペースが不足してしまいました。

既存の名板掛け部分(側面からのアングル)

名板は、石碑の側面に設置されていますが、すでに多くの方のお名前が彫られており、今後の追加ができなくなりました。このような状況を踏まえ、名板掛け部分の増設工事を行うこととなりました。


【増設工事後の様子】

 

増設後の供養塔全景

新しく設置された名板掛け部分は、既存の名板掛けと同じ設計で作られました。使用した石材も既存の物と統一感のあるものを選び、美観を備えた仕上がりとなっています。

完成後の供養塔の様子

新たに設置された名板掛けスペースによって、より多くの方が法名を刻むことができるようになりました。

両面仕様に設計された名板掛けスペース

今回の増設では、従来前面のみに設置されていた名板掛けを、両面仕様に変更しました。これにより、より多くのプレートを掲示できるようになり、今後の需要にも対応可能となっています。

耐震性を考慮した金具設置

耐震性を強化するため、複数の金具を設置しました。これにより、地震などの揺れにも強く、長期間安定した状態を維持できる構造となっています。


永代供養墓は、故人を供養し、訪れる方々にとっても心安らぐ場となることが大切です。さらに、継承者がいなくても供養が続けられるため、将来の管理負担を軽減できる大きなメリットがあります。今回の名板掛け増設工事によってさらにたくさんの方の供養ができるようになりました。

小林石材工業では、こうした供養施設の維持・管理、増設工事なども承っております。実績豊富な当社が対応し、長年の経験を活かした高品質な施工をお約束いたします。お墓に関するお悩みがありましたら、ぜひお気軽にご相談ください。