施主様のこだわりを形にした和型墓石!取手市昌松寺にて

取手市や守谷市を中心に、茨城県南エリア・県西エリアでお墓の施工を行っている小林石材工業です。このたび、取手市の昌松寺様にて和型墓石を建立させていただきました。


施主様とともに選んだ石材とデザイン

今回の施主様は、たくさんのお墓をご覧になった上で「黒っぽい御影石が良い」とのご希望を持たれていました。そのご希望をうけて、最適な石材をご提案し、デザインを一緒に考えていきました。


施工の特徴

墓石本体には黒みを帯びた御影石を使用。重厚感があり吸水率が低く耐久性に優れています。

 

墓石側面 洋型の石塔です。全体的に丸みを帯びて柔らかい印象になっています。

 

台座の部分は亀腹加工をしています。

 

当初、家紋の周りを白く塗っていましたが、建立後に施主様から「自然な仕上がりにしたい」とのご要望があり、後日白塗りを取り除きました。

 

墓誌には先祖代々のご戒名を彫刻。外柵に設置することでお手を合わせるスペース広く取れます。

 

お墓の周囲は石貼り仕上げ 家紋は左右二つに彫られています。

 

塔婆立て ステンレス製の塔婆立てを設置し、耐久性と機能性を確保しました。丸みを帯びたデザインで墓石との調和を大切にしています。

 

経机型香炉で施主様のご希望で外柵と統一感のある石材で作られています。

ステンレス製の花立で耐久性に優れ長期的な使用でも問題ありません。

 

完成した墓地全景 すべての要素が調和し、落ち着いた雰囲気のある和型墓石が完成しました。


施主様の反応

建立後、施主様から「立派なのが建ってよかった」とのお言葉をいただきました。完成したお墓を前に、安心されたご様子でした。

お客様と一緒に作り上げたこのお墓が、ご家族にとって大切な場所となることを願っています。