新しく墓誌を作成・設置させていただきました。守谷市共同墓地

取手市や守谷市を中心に、茨城県南エリア、県西エリアにてお墓の仕事をさせていただいております、小林石材工業です。守谷市の共同墓地にて、新しく墓誌を作成・設置させていただきましたので、ご紹介いたします。

 

守谷市共同墓地  墓誌取り付け

以前お墓の改修工事をさせていただいたお客様から、「戒名を追加してほしい」とご相談をいただきました。まずは早速お墓を確認させていただきます。

こちらがご相談いただいたお墓です。守谷市の共同墓地にあり、墓地の奥に石塔が二つ並んで建てられています。これまでは棹石側面に戒名を彫刻されていましたが、新しく墓誌を建てたいとご希望でした。

 

当社の展示場には、お墓本体以外に墓誌もいくつか展示しています。和型と洋型のタイプがあり、その和型の墓誌がお墓手前の右手のスペース、印の場所にちょうど良いサイズでしたので、こちらに設置させていただくことになりました。

 

墓誌の設置が完了しました。右手のスペースにぴったり収まり、お参りやお掃除もスムーズにできます。

 

ご戒名と、亡くなられた年月日、ご生前のお名前とご年齢を彫刻しています。文字には白色を入れました。内容は原稿を作成してお客様にご覧いただいて、OKをいただいてから彫刻に入ります。お墓と近い色合いの石で、違和感なく仕上がりました。

 

設置の際は、石貼り部分と同じ目地セメントを使用して仕上げました。石貼り表面は、手前に向かって水が流れるようにわずかな傾斜を付けているので、調整しながら目地を打っています。

 

後方から見たところです。墓誌の台座と外柵との間に隙間ができるとそこに汚れが入ってしまうので、隙間なくきっちりと設置しています。

 

お客様には「よくできた」とご満足いただけました。このたびは追加彫刻にあたり当社にご相談いただきありがとうございました。お墓のことで何かございましたら、またお気軽にお声かけくださいませ。

今回は、墓地の追加設置の事例をご紹介いたしました。墓誌の追加設置は、それほど多くはありませんが時々いただくご相談です。「今まで墓誌がなかったので新しく作りたい」という以外に、「今の墓誌の彫刻スペースがなくなってしまったので追加で作りたい」というご希望もあります。今回は和型の墓誌をお選びになりましたが、丸みのある洋型の墓誌も展示しております。また、形や大きさ、石種など、ご要望に応じてお作りすることももちろん可能です。ご希望の際は、まずはお気軽にご相談ください。